2017年1月19日木曜日

『中学受験』横田増生


印象に残った箇所

p.ii 私立中高一貫校に通う生徒の割合は、(中略)首都圏では二〇%前後となり、東京に限れば二五%を超えている。

SAPIX、日能研、早稲田アカデミー、四谷大塚、、、栄光ゼミナール

p.85 「SAPIXの強みは、愚直なまでに同じ問題を繰り返し解くシステムができあがっているところにあります。正規の授業の前に30分の算数のテストがありますし、同じ教科でも、AコマとBコマに分かれていて、Aコマでは前回の授業の復習をやった後で、Bコマでは新ことを教える、という具合です。徹底的な繰り返し教育により、"地頭"の良し悪しに関わらず、難関校に受かるような精密なシステムができているところです」

"連係型"の中高一貫校では、"先取り授業"ができない
高校での追加募集のある中高一貫校でも"先取り授業"が難しい

付属中高を持つ私立大学は、中学受験組から大学まで進んでくれる基幹生徒(中心的な役割を占める生徒)を期待している
→p.168 公立中学ではリーダーシップをとる生徒の不在から行事の遂行に苦労している

中学進学後の塾、鉄緑会、平岡塾、駿台 中高一貫コース、和田塾 緑鐡舎、東進中学NET、東大進学塾エミール、名門会。

私学は教育委員会の管轄外なので、いじめは隠蔽される可能性がある。行政は何もしてくれない。

p.156 多くの公立中高一貫校では、生徒の小学5年と6年の成績を報告書として提出することを求めている。小学校の成績の選抜に占める割合は20〜30%となる。

中学3年の受験期間と高校入学後のオリエンテーション期間のほぼ半年は授業がない

公立の中高一貫校は、10から20名教員が加算される

p.166 私立中高一貫校の保護者の世帯所得は1000万円以上が40%超、800以上が30%

公立中高一貫は合わせて40%超

p.168 現在の公立中学校は、能力の高い生徒が、大きく学力を伸ばす環境ではありません

p.171 主要高校の現役合格率

p.173 下級生はロールモデルを容易に見つけることができ、上級生は下級生の指導を通して成長することが出来る

p.180 学習塾ena(エナ)

p.185 公立中学の保護者の場合、満足70%台。私立中学の保護者は、90%台。

p228 塾の合格成績を挙げるにはどうやって教えるか以上に、とうやって出来る生徒を集めるかが大切なんだよ



本文中で引用されている表・グラフ・図の出典

文部科学省「平成22年度 子どもの学習調査」 (文部科学省 子供の学習調査
ベネッセ「首都圏保護者の中学受験に関する意識調査 2012年」(多数引用)
東大合格高校盛衰史 60年間のランキングを分析する (光文社新書)
文科省「小・中学校の授業時数に関する基礎資料
自分の子どもは自分で守れ―「学力」ってなんだろう日能研はこう考える (講談社文庫)
「日能研 首都圏入試分析ブック 2013」
「月刊私塾界」2013年4月号
矢野経済研究所
「週刊ダイアモンド」(2012年2月25日号)と早稲田アカデミーの資料から作成
文部科学白書 2012
「栄光ゼミナール 2013 中学入試報告書」
森上教育研究所が「週刊朝日」(2013年7月5日号)の数字をもとに作成
「ena 公立中高一貫校 2013 ハンドブック」 (ena
ベネッセ・朝日新聞共同調査「学校教育に対する保護者の意識調査 2012年
海陽中等教育学校 学校紹介
「埼玉県 生活保護受給者に対する総合的な自立支援の取り組み」
国立社会保障・人口問題研究所「被保護実世帯数・保護率の年次推移


主な引用・参考文献

パパは塾長さん 父と子の中学受験
福祉が人を生かすとき―ドキュメント「落ちこぼれ」たちの勉強会
新版 分数ができない大学生 (ちくま文庫)
なぜ公立高校はダメになったのか―教育崩壊の真実
私立中高一貫校しかない!―教育階層化時代の勝ちぬき方 (宝島社新書)
普通の子どもたちの崩壊―現役公立中学教師一年間の記録
学ぶ意欲の心理学 (PHP新書)
自分の子どもは自分で守れ―「学力」ってなんだろう日能研はこう考える (講談社文庫)
新教育産業〈2003年版〉 (最新データで読む産業と会社研究シリーズ)』 (『新教育産業〈2012年度版〉 (最新データで読む産業と会社研究シリーズ)』)
ドキュメント ゆとり教育崩壊 (中公新書ラクレ)
学力低下論争 (ちくま新書)
論争・学力崩壊〈2003〉 (中公新書ラクレ)
機会不平等 (岩波現代文庫)
むかし〈都立高校〉があった
教育貧民―減収増税時代でも減らない「教育費」事情
持続可能な福祉社会―「もうひとつの日本」の構想 (ちくま新書)
中学受験―わが子をつぶす親、伸ばす親 (生活人新書)
父と子の中学受験ゲーム (朝日新書)
いじめは止められる!―わが子を死なせないための安心の処方箋
いじめはなぜ防げないのか 「葬式ごっこ」から二十一年
子どもは公立に預けるな! (SB新書)
なぜ教育が主戦場となったのか
中高一貫校 (ちくま新書)
子どもの貧困―日本の不公平を考える (岩波新書)
中学受験の失敗学 (光文社新書)
進学格差―深刻化する教育費負担 (ちくま新書)
10歳の選択 中学受験の教育論
フランスの子育てが、日本よりも10倍楽な理由
新しい「教育格差」 (講談社現代新書)
中学受験の常識・非常識 (角川oneテーマ21)
東大合格高校盛衰史 60年間のランキングを分析する (光文社新書)
中学受験 SAPIXの授業 (学研新書)
「子供のために」を疑う (朝日新書)
ドキュメント高校中退―いま、貧困がうまれる場所 (ちくま新書)
亡国の中学受験~公立不信ビジネスの実態~ (光文社新書)
暴力は親に向かう―すれ違う親と子への処方箋 (新潮文庫)
はじめての中学受験 (祥伝社新書191) (祥伝社新書 191)
高校紛争 1969-1970 - 「闘争」の歴史と証言 (中公新書)
する?しない?中学受験 迷ったときに
子どもにかけるお金の本―この1冊で確実に準備! (Como子育てブックス)
大津中2いじめ自殺 学校はなぜ目を背けたのか (PHP新書)
海陽学園が変える日本の教育





0 件のコメント:

コメントを投稿